占い師のつぶやき&ブログ
-
-
悟 先生
嫌なことは後回しにしたいものですが、こと恋愛に関しては嫌な問題ほど早めに話し合って解決しておきましょう。後回しにして解決できるものならともかく、そうでなければ問題はこじれて大きくなります。たとえ別れる危険があっても傷口が小さいうちに向き合っておかなければダメージも大きくなります。
2018-06-03 10:05:08
-
悟 先生
理屈抜きに好意をあからさまにしてぶつけてくる相手にはかないません。無条件でこちらも愛情を示したくなります。赤ちゃんやワンちゃんは好意を素直に表現する天才です。興味を持った相手に駆け寄って無邪気に手を伸ばしたり抱き着いてきたら拒否できるわけがありません。素直に好意表現していますか?
2018-06-02 11:45:00
-
-
悟 先生
対人関係の恐れは慣れで克服できます。しかし恐れることは大事な自己防衛本能です。なくなれば良いというわけではありません。大切なのは恐れを感じても必要以上に恐れずに、危険を感知した時上手に避ける方法を見つければ良いのです。恐れと上手に付き合えると人付き合いもうまくいくようになります。
2018-06-01 09:20:36
-
悟 先生
おいしいものが体に良いものだとは限りません。反対においしいものの方が体に悪いこともあります。同じように自分好みの相手が自分の人生に良い相手とは限りません。違いは、食べ物の性質は変えられませんが相手は変えられる可能性があります。ただし絶対に変わらない相手もいるので見極めが重要です。
2018-05-31 12:08:14
-
悟 先生
本当に伝えたいことと表現方法が一致していないと自分の気持ちは相手に伝わりません。表現方法はいろいろですが、良い結果だけを期待したり、誤解を恐れたり、嫌われることを避けて表現方法を選んでいる限り真意は伝わりません。たとえ自信がなくても、素直な気持ちを直接表現するのが一番の近道です。
2018-05-30 08:51:12
-
-
悟 先生
男性に伍して自立しているキャリアウーマンには、女性に頼ったり甘えたい男性の方が惹きつけられます。男性にとってそういう女性は自分を必要としていないと感じられるからです。極端に言えばライバルです。頑張っていてもどこか危なげて手を貸したくなる女性の方がもてると言われるのはそのためです。
2018-05-29 10:56:22
-
悟 先生
人生を変えたい時のキーワードは「ゆっくり」です。「ゆっくり」歩けばいつもは見慣れた道にも新しい発見があり出会いがあります。「ゆっくり」食べればいつもの半分でお腹一杯になります。「ゆっくり」しゃべれば相手との会話に深みが増して、異性にも興味を持ってもらえます。ペースダウンで開運を!
2018-05-28 10:54:21
-
悟 先生
本当に言いたいことを言わないで相手に合わせてばかりいると、たとえ望む結果を得られたとしても未来が不安定になります。それは白アリだらけの土台の上に豪邸を建てるようなもので、いつ崩れるか分かりません。やはり素直な気持ちを言い合える相手の方が、無理している矛盾がないので幸せになれます。
2018-05-27 09:32:53
-
悟 先生
感情は共鳴しますそしてご縁が深ければ深いほど共鳴の度合いは大きくなります。いわゆる一目ぼれなどがその例です。都合が悪いことに悪いご縁も同じように共鳴します。しかしそれは悪ノリです。その場合、共鳴の中にかすかに違和感を感じているはずです。共鳴に隠された危険性を冷静に見極めましょう。
2018-05-26 11:53:16
-
悟 先生
相手との距離が近づくと不安になることがあります。それは「近づけば自分の嫌なところも必然的に見えてしまうのではないか、相手に嫌われるのではないか」という無意識の壁です。親密になりたいのに怖いのは自己嫌悪の部分を持っているからです。そんな不安も含めて相手に話してしまえば解決できます。
2018-05-25 09:29:28
-
悟 先生
人生の足し算や引き算は、目的が異なると大きな差が出てきます。幸福になるためには足し算の方が向いてるようです。自分にとって本当に幸せになることだけを引き寄せましょう。不幸にならないためには引き算の方が良さそうです。自分にとって不幸なものは捨てましょう。他人の価値観は関係ありません。
2018-05-24 09:17:54
-
-
悟 先生
無限の自由は不自由につながります。恋愛でも仕事でも、なんでも好きなことをして良いと言われてすぐに何か始められる人は少数派です。お題がないと不安を感じる人がほとんどですが、それは思考が広がり過ぎるからです。思考の幅を狭めて目の前の問題点を見つけ出し、多角的に答えを出してみましょう。
2018-05-23 10:30:30
-
悟 先生
物をひとつ捨てれば新しい物がひとつ入ってきやすくなるのが断捨離の利点です。それは物だけとは限らず人間関係でもあり得ますが、一番大きな影響を与えるのは考え方です。今の自分にそぐわない考え方や観念は不自由さです。すぐ捨てましょう。そうすれば新しい考え方や観念つまり自由が手に入ります。
2018-05-22 12:43:51
-
悟 先生
人との適度な距離感を見つけるのは難しいものです。利害関係だけの距離感もあれば家族としての距離感もあります。適切な距離というのは、相手の期待に応えすぎない&相手に期待し過ぎないということで得られます。一度、心の距離感という観点から点検してみましょう。こだわりは距離感を縮め過ぎます。
2018-05-21 12:42:53
-
悟 先生
自分が幸せになっても相手が不幸になっては意味がありません。逆に相手が幸せになって自分が不幸せになるケースもあります。それを幸せと勘違いしているうちは我慢できますが、いつかは夢から覚めます。シロアリだらけの土台にいくら豪邸を建てても崩壊するのは時間の問題ですが、それと同じことです。
2018-05-20 12:11:49
-
悟 先生
興味のあることに関しては我慢しない方が幸せになれます。たとえば相手に興味を持っていても、遠慮して話しかけないというのでは幸せになれるわけがありません。もちろん最低限のルールは守るべきですが、自分の人生を楽しいものにするためには、どんどん興味を持つものに首を突っ込んでいきましょう。
2018-05-19 11:44:06
会員登録がまだの方
まだ登録がお済でない方は、無料会員登録を行ってください。