占い師のつぶやき&ブログ
-
悟 先生
義理と人情という言葉は相反するものとして使われます。義理を立てれば人情がおろそかになり、人情に流されれば義理が立たないという具合です。それは会社の仕事と恋愛や家庭の関係に似ています。しかし両者とも健康が基本であることを忘れては成り立ちません。危険ならどちらからも逃げて良いのです。
2016-10-11 10:31:17
-
鈴城ゆき乃 先生
初めまして。鈴城ゆき乃です。本日18時より鑑定をスタートさせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。 10月11日は出雲大社に集まった神様達が御縁結びの会議を始めます。こんな素敵な日に皆様とのご縁を頂ける事、嬉しく思います。
2016-10-11 09:40:21
-
悟 先生
結果を想定しないで恋愛に突入するのは、手ぶらで戦場へ行くようなものです。用意周到な人だけが結婚という成果を手に入れることができます。準備も心構えもなしに恋愛という戦場に行けば、失敗の可能性が大きくなるのは当然のことと言わなければなりません。結果は恋愛直前の段階から決まっています。
2016-10-10 11:24:25
-
ann 先生
おはようございます^^ご感想メールのお返事が遅れており申し訳ありません。おひとりおひとりゆっくりと考えてお返事したいので、しばらくお時間くださいね。今日も皆様に素敵なことが起こりますように!
2016-10-10 11:16:11
-
-
悟 先生
失敗してしまった恋愛の後悔はいっぱいしましょう。後悔と反省の中から次の恋愛の成功の種が見つかります。でもその後悔は次に進むためだということを忘れないように。いつまでも引きずっていると何のために後ろを振り返っているのか分からなくなってしまいます。過去より未来へロックオンしましょう。
2016-10-09 10:48:31
-
悟 先生
信頼できるパートナーという存在は、常に向き合っているものとは限りません。各々がなすべきことをする時は、背中合わせになっているのが理想的な姿です。自分が正面のことに集中していても、背中で自分を支えるパートナーの存在を感じることができれば、どんな困難なことにでも立ち向かえるはずです。
2016-10-08 10:10:46
-
紫音 先生
【3つの恐れ】人は「愛されない・価値がない・孤独」という3つの恐れを持ち、その恐れが受け入れ難い現実を引き寄せると言われています。その恐れを手放していきましょう♪ 紫音☆.・*
2016-10-07 13:17:56
-
悟 先生
事の大小にかかわらず、問題が起きた時はパートナーの存在がありがたいものです。いない場合は友人の存在が大きくなります。あるいは親族の存在も心強いかもしれません。つまり誰であれ、自分一人ですべてを背負い込むのは辛いということです。自分を過信せず、人に頼る社会性を維持しておきましょう。
2016-10-07 09:32:09
-
悟 先生
一般常識的な価値観で考えていると、いつの間にか人と競争している自分に気が付きます。それは受験を皮切りに、経済活動を通じて競争するように教育されているからです。でも自分が本当にやりたいことに価値を置いて生きていこうとすると、つまらない荷物から解放されます。本当の恋愛はそれからです。
2016-10-06 11:24:35
-
倭女 先生
昨日の荒れ模様から、うって変わり…横浜は秋空。 10月9日から11日は、魂の故郷に帰りますので、お休みを頂きます。 強力なパワースポットにてエネルギーチャージをしてまた12日からの鑑定に望みます。
2016-10-06 09:39:24
-
悟 先生
自立した人と孤独な人は同義語ではありません。前者は一人でも生きていける力と他人を頼る余裕を持っている人なのです。それはお互いに助け合う社会性であり、良い意味での相互依存です。自立は恋愛においてもっとも大切な要素です。お互いに自立していない恋愛は、依存のための依存になりかねません。
2016-10-05 11:02:41
-
-
悟 先生
結果を重視して、そこに至るまでの少々の矛盾には気が回らない人がいます。いわば結果第一主義です。逆に結果にこだわるあまりに、そこに至る過程ばかり重視する人がいます。それは過程第一主義です。どちらも不完全ですが、両者は仕事や恋愛におけるパートナーとしては理想的な組み合わせになります。
2016-10-04 10:49:32
-
-
悟 先生
どちらか一方だけが得をするような人間関係は不自然です。長続きする人間関係は必ず相互に利益をもたらすものです。だから男女間で見返りを求めない愛は短期間で終わってしまいます。愛したから愛されるとは限りません。しかし愛されるから愛せるのです。その恋愛が相互関係にならなければ要注意です。
2016-10-03 11:19:15
-
悟 先生
親との距離がうまく取れていない人は異性との距離もうまく取れていません。たとえば親と近過ぎたら、相手にも同じような近さ、つまりサービスを要求します。逆に親と遠過ぎると、甘えられなかった分を相手に押し付けたり、あるいはどうせダメだと相手との関係に疑い深くなって自分から壊したりします。
2016-10-02 10:38:57
-
セラ 先生
急ですが本日只今、20時30分頃 2日(日)、4日(火)のシフトを追加させて頂きました。 宜しくお願い致します。 セラ
2016-10-01 20:38:38
-
-
悟 先生
どんなにつつましく暮らしていても満足度の高い人は幸せです。ささいなことも大きな喜びに変えて長く楽しむことができるからです。どんなに贅沢に暮らしていても満足度の低い人は不幸です。大きなことでも喜びは小さく、すぐに忘れてしまうからです。前者は愛され続けますが、後者は愛想をつかれます。
2016-10-01 11:14:28
会員登録がまだの方
まだ登録がお済でない方は、無料会員登録を行ってください。