人生にはさまざまなタイミングで"新しい環境"が訪れます。
引っ越しのような身の回りの変化だけではなく、新しい職場だったり、バイトを始めたり。あるいは、環境そのものは変わっていないのに、新たな出会いだったり別れだったり、人間関係の変化によっても“新しい環境”と思えることすらありますよね。
そんなときのために心を整え、自信を持って一歩踏み出すためのヒントを、占い師としての視点と、心の動きへのアプローチを交えながらお届けします。
1. 不安の正体を見極める
まず、不安を漠然と感じるときには、具体的に「何が怖いのか?」を考えてみましょう。
例えば
・新しい職場で人間関係がうまくいかなかったらどうしよう。
・初対面の人に自分をどう見られるか心配。
このように、不安を言葉にするだけで気持ちが少し軽くなります。
言葉にしても落ち着かないと思ったら、文字として書いてみることもおススメです。不安は、漠然とした状態では捉えどころがありませんが、具体的にすることで、脳が問題を解決しようと前向きに働きだすそうですよ。
それに、もしも不安で頭がいっぱい!と思ったら、その要素を書き出してみると、「あれ?心配な項目って意外と少ないな」と思えることすらあります。
ヒント:書き出したり声に出したりするときは、事象だけにしておくことがオススメです。感情も一緒に書くと、感情に引っ張られてしまいますからね。
2. 小さなステップを重ねる
「新しい環境に馴染む」ことは、一気に達成しようとするとプレッシャーになります。大切なのは、小さなステップを重ねること。
例えば
・初対面の人との会話で緊張しやすい場合、笑顔で挨拶をするところから始めてみる。
・挨拶ができたなら、少しずつ言葉を増やして会話に変化させていく。
行動を少しずつ積み重ねることで、脳が「できる自分」を認識し、自己効力感が高まるとされています。焦らずに、小さな成功体験を積み重ねていきましょう。
不安は、分からないからこそ不安なのであって、少しずつ知っている事柄が増えていけば解消されていくものですから。
3. 自分を肯定するおまじないをつくる
新しい環境に飛び込むとき、自分を必要以上に否定的に考えてしまうこともあります。「私はコミュニケーションが苦手」「失敗したらどうしよう」など、ネガティブな独り言が頭を巡ることも。
そんなときには、肯定的な言葉のおまじないを作って、自分を励ましてみましょう。
例として
・「私は新しい環境でも成長できる力がある。」
・「私は素敵な人たちと出会える。」
このような言葉を心の中で繰り返すだけでも、不思議と気持ちが軽くなります。ひとつ前のブログにも書きましたが、心の中で繰り返すのでは物足りないなと思ったら、実際に声にだしてみるのもの効果的ですよ。すると、自己評価が高まり、不安を軽減できる効果があると言われています。
4. 心の余白を作るセルフケア
新しい環境で頑張ろうとすると、つい肩に力が入りすぎてしまいます。そんなときは、あえて「何もしない時間」を意識的に作りましょう。
お気に入りの音楽を聴いたり、ゆっくりお風呂に入ったりするのも良いですね。
この「何もしない時間」のときは、スマホのゲームで遊んだりドラマを見たりして、気持ちを高揚させたり緊張させたりはしない方がよいでしょう。気持ちのアップダウンが続くと、結局、いつもの状態と何ら変わり映えしない時間になってしまいますからね。
セルフケアとしての「何もしない時間」を作ることで、頭の中で自然と情報の整理が行われ、心の余白を作り、新しい挑戦に必要なエネルギーを補充してくれます。
5. 過去の成功体験を思い出す
これまでの人生で、あなたが挑戦して乗り越えてきた経験を思い出してみましょう。
例えば
・初めての仕事に就いたとき。
・初めての旅行先で、前情報なくカフェに入って「当たり!」だったとき
・初めての料理をレシピどおりに作って美味しい!と思えたとき
過去に成功した経験は、未来への自信を支える大切な糧です。「あのときも不安だったけど、乗り越えられた」という記憶が、次の挑戦への勇気になります。
おわりに
新しい環境に飛び込むのは、決して簡単なことではありません。だからこそ、いま、その新しい環境への道を歩んでいるあなたはすごいのです。偉いのです。そして、それはあなた自身が成長するチャンスだと感じることでしょう。
一歩踏み出すことで、素敵な人たちとの出会いや、自分自身の新たな可能性を見つけられるはず。
占い師としてあなたに伝えたいのは、未来はまだ何も確定はしていないということ。あなたの心が前向きであれば、未来はきっと明るい方向に進むでしょう。
少しずつ、無理なく、自分らしいペースで新しい環境に馴染んでいきましょう。そして、どうしても不安なときには、禅タロットや数秘術などであなたの未来を一緒に見つめるお手伝いをさせてくださいね。
新しい環境が不安なとき、心を整えるヒント
カテゴリ :