こんにちは。
毎朝コーヒーを淹れるとき、一気にお湯をジャーッ!って注ぐんじゃなくて、少しずつお湯を注いで、じんわり香りを引き出そうって、特にお休みの日なんかはしませんか?
これって、悩みの解決にも通じるなぁって思うんです。
“コーヒー”を飲もうと思えば、お湯を注いで、抽出できれば完了!ですよね。けれど、美味しくしようと思えば、少しゆっくりじんわり注ぐと思うのです。
同じように、悩み事も、はっきり「できた!」「終わった!」とスグに回答が出る“パキっと系”と、いつの間にか気づいたらモヤモヤが消えている“じんわり系”があるんですよね。
現代は何かと結果を急ぐから、パキっと分かる解決に憧れがち。でも、短時間で得られる結果は、その分反動も大きくなりやすく、周囲との関係性が急に変化してしまうリスクも伴います。
一方で、じんわり系はといえば、解決の実感が湧きにくいかもしれません。けれど、時間をかけて心に染み込むように解決することで、現実世界にしっかりと定着しやすいというメリットがあるんです。
もし「早く結果を出したい」と焦る気持ちがあったら、一度立ち止まってみるのも手ですよ。自分のペースで進むことで、結果だけじゃなく、心の豊かさも得られるかもしれません。悩みの種類やタイミングに合わせて、パキっと系とじんわり系、上手に使い分けてみてくださいね。
勝ち負けだけじゃない! ‘じんわり解決’で心を軽くする方法
カテゴリ :