占い師のつぶやき&ブログ
-
悟 先生
悩んでいる時ほど自分を客観的に観る冷静さが求められます。それは視界が狭くなって誤った結論を下すのを避けるためです。自分が今どこにいるのか?どんな立ち位置にいるのか?を考えてみましょう。普段は人の目線など気にしない人でも、悩んだら世間一般の見方を気にしてみるのも意味のあることです。
2015-06-01 11:03:39
-
ひろ乃 先生
こんばんは、ひろ乃です。今は麦秋の候、黄色に実った麦を刈る時がこの梅雨前のため、麦の秋という表現に。本日は23時から翌1時までのシフトです。お電話お待ちしております。
2015-06-01 01:17:28
-
悟 先生
恋愛の始まりと相互理解は少しずつ進めることもできますが、別れたい時は早く決着をつけたくなります。しかしすぐに別れ話をするのはお勧めできません。こちらもじょじょに距離を置き、気が熟したタイミングで行動に移します。ただしどんなに話し合っても綺麗事で修了できないと覚悟しておきましょう。
2015-05-31 20:38:38
-
悟 先生
物事は一気に結論を出そうとするとたいがいうまくいきません。たとえば部屋の片付けも徹底的にやろうとしても始めるまで時間がかかります。それより少しずつやった方が目に見えて効果が出ます。恋愛の始まりも同じことで、すぐ結論を出そうとしてもうまくいきません。こちらも少しずつ片付けましょう。
2015-05-31 10:58:48
-
悟 先生
行き詰った時、その問題を一度手放す以外に、人に頼る方法もあります。自分ひとりで解決できなければ信頼できる人に相談してみるのです。良いアドバイスが得られればそれはそれで良いし、得られなくても話すことによって自分の考えを整理整頓することができ、思わぬアイデアを得られることもあります。
2015-05-30 19:49:01
-
セラ 先生
本日シフトを追加させて頂く予定でしたが、体調不良により、中止させて頂きます。体調が戻り次第シフトを追加させて頂きますのでご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。 セラ
2015-05-30 11:40:47
-
悟 先生
どんなにがんばっても結果が思わしくないことは世の中にたくさんあります。男女の仲もそのひとつです。自分ではベストを尽くしたつもりでも、良い結果に結びつかない。そんな時は一度その問題を手放してみるのもアリです。解決を時の運気や相手の運気に任せてしまうと思わぬ結果を得ることもあります。
2015-05-30 11:02:52
-
倭女 先生
プロのヘアーメイクを長い事して来た私… 昔、専門学校時代に習った(女磨きは夜10時10分)これは 肌が再生する時間帯が夜10時から深夜2時までだから…故に この時間帯になると無性にパックに手が届く 吸収良いですよ お試しあれ。
2015-05-29 21:17:48
-
-
悟 先生
お金にシビアで常にお金を追いかけている人は異性も損得の目で見ます。「お金が大事」と思っているわけですから、異性も「自分の人生にとって損か得か」で判断します。このタイプは吝嗇家と言えば聞こえが良いのですが、平たく言えばケチです。金銭管理が苦手で任せたい人でも息が詰まってしまいます。
2015-05-29 18:39:41
-
悟 先生
人間の恋愛観は、将来のお金に関する考え方に似ています。たとえば「お金なんかどうにかなるさ」と思っている人々は、その通りの恋愛観を持っています。つまり「相手なんかどうにかなるさ」です。このタイプはよほどの自信家か能天気、あるいは両方です。相方がしっかり管理しないととっ散らかります。
2015-05-29 08:58:07
-
悟 先生
自分の短所をプレゼンするとすればいくらでも出てくるのが普通の人です。しかしそれでは恋愛戦線にのぞめません。必要なのは向上心です。自分の短所を認める勇気を持っていても、それを直すことをためらっているのは甘えに過ぎません。もっと自己肯定してあげましょう。それが恋愛成功への第一歩です。
2015-05-28 20:33:06
-
悟 先生
恋愛には自分の長所を相手に認めてもらいたいという気持ちが大切です。仕事なら新企画のプレゼンです。あなたなら相手にどんなプレゼンをしますか?具体的に考えてみましょう。普段から自分のことを好きになっておかないと案外難しいものです。いざという時にあわてないためにも準備しておきましょう。
2015-05-28 10:00:54
-
悟 先生
あまりご縁がない場合は、別れる時に案外簡単に結論が出て拍子抜けするくらいです。こちらもやはり眼に見えない何かが応援してくれているのではないかと思ってしまいます。しかし無事に別れられても人の心はアナログです。すぐには状況に適応できません。当分は焦らずに心のリハビリに専念しましょう。
2015-05-27 19:40:26
-
-
悟 先生
結婚する時に両家を巻き込んでなんだかんだと邪魔が入るのは、本来あまり深いご縁がない場合が多いようです。眼に見えない何かが邪魔しているのかと思えるほどです。それでも無理に一緒になることはできますが、その後の結婚生活でも波乱が続き、乗り越えられるかどうかの試練系の結婚になりがちです。
2015-05-27 11:02:44
-
セラ 先生
急ですが本日22時頃に、 27日(水)21時22時23時0時1時 28日(木)21時22時23時0時1時 のシフトを追加させて頂きます。宜しくお願い致します。 セラ
2015-05-26 22:11:59
-
倭女 先生
昨日は、お客様と電話が、通じない等のシステムダウンが御座いまして ご予約をして下さったお客様に ご迷惑を おかけ致しました。 申し訳御座いません。 本日再度ご予約をして下さり感謝致しております。
2015-05-26 18:59:37
-
悟 先生
実家と仲が良過ぎる人は縁遠い傾向があります。なかなか自分の家庭を持とうという気にならないからです。あるいは反抗期がなかった人も要注意です。反抗期で自己確立していない人は親の言う事を良く聞く反面、人を疑うことが少ないのでだまされやすいと言われています。結婚前に対処しておきましょう。
2015-05-26 18:48:37
-
セラ 先生
本日26日(火)22時頃に 27日(水)と28日(木)のシフトを追加させて頂きます。29日(金)30日(土)はお休み致します。宜しくお願い致します。 セラ
2015-05-26 13:32:10
会員登録がまだの方
まだ登録がお済でない方は、無料会員登録を行ってください。