no script

占い師のつぶやき&ブログ

  • 悟先生
    悟 先生

    外見や条件を重視すると相手の本質が見えなくなります。内面を重視すると現実を軽視してしまいがちです。だからバランス良く追い求めることです。見つけたら積極的に好意を示しましょう。どうしても相手の気持ちがこちらに向かない時は、潔く諦めて次に向かいましょう。人生を無駄にしてはいけません。

    2013-05-11 12:29:43

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 紫音先生
    紫音 先生

    一難さって、また一難とため息がでちゃうかな。それは、確実にあなたが成長しているアカシです。乗り越える事ができる自分を褒め労り、信じてあげる。今日もご自身を愛してあげて(*^^*) 紫音☆.*

    2013-05-11 12:16:44

    紫音先生のつぶやきをまとめて見る
  • スピリチュアルカウンセラー あい先生
    スピリチュアルカウンセラー あい 先生

    10日は牡牛座で新月&日食です。人付き合いでの、信用を築く上で牡牛座の新月のパワーは有効です。長期的展望で人生を見据える視点を持つようにしてくださいね。byななみ

    2013-05-11 00:29:06

    スピリチュアルカウンセラー あい先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    彼が、身体的なことや性格的なことで問題を持っている可能性もあります。もしそうであったとしても、それにすぐ気がつくとは限りません。それが明らかになった時、それを受け入れた上でも彼に寄り添えるかどうかはあなた次第です。外見や条件や短期間でパートナーを決められない理由がそこにあります。

    2013-05-10 14:38:19

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    今日はアイスクリームの日です。明治2年の今日、横浜の馬車道ではじめて販売されたと言われていますが、本当は7月だったとか。それでは遅すぎて夏のキャンペーンにならないので今日ということになったのだそうです。明治39年に制定されました。商魂逞しいですね。今日は夜からのシフトになります。

    2013-05-09 10:45:23

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 紫音先生
    紫音 先生

    過去の悲しみに意識を向けると、脳は今それを体験していると錯覚し、その感情がより深くなります。悲しみや不安に引きずられそうになった時はあえてお笑い番組を観るなど、視覚や聴覚を他に向けるのもひとつの方法です。ご自身を労ってあげて下さいね♪ 紫音☆.*

    2013-05-09 09:25:38

    紫音先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    悪い運気は伝染病のようにうつります。だからできるだけ良い運気の人と付き合いましょう。良し悪しはその人の日常生活を見ていれば分かります。悲観的な人、攻撃的な人、恨みに囚われている人、よどんだ雰囲気を持つ人とは適度な距離感で付き合うことです。巻き込まれると自分本来の運気を乱されます。

    2013-05-08 12:18:39

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 紫音先生
    紫音 先生

    現実は、あなたの心が作り、自分を信頼すれば、可能性に満ち溢れる現実を見せる。自分を信頼しなければ、鏡のように、あなたを裏切る現実を見せる。現実を変えるのは、あなた自身!~神田昌典さんの言葉です。まずは、ご自身を信頼し、ご自身を愛して下さい(^^) 紫音☆.*

    2013-05-07 11:58:45

    紫音先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    とかく恋愛中は今しか見ていないことが多いのですが、真剣なお付き合いは10年単位で考えなければなりません。10年後にお互いの関係がどうなっているのか、という共通のビジョンを持つことが大切です。できれば20年後を視野に入れても良いでしょう。その時はじめて結婚が現実のものとなるのです。

    2013-05-07 11:43:47

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 紫音先生
    紫音 先生

    伊勢に出かけ昨日までお休みを頂いておりました。伊勢神宮では、今年の式年遷宮に向け準備を進めておられ新しい建物からは檜の香りが漂っておりました。全てを清らかにあらためることにより、国も人も共に若返る・・・心機一転ですね(^^) 紫音☆.*

    2013-05-06 12:00:30

    紫音先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    五月晴れと書いて「さつきばれ」とか「ごがつばれ」と読みます。この時期に良く使われるのは前者の読み方ですが、その本来の意味は梅雨時の晴れ間のことだそうです。厳密に言えば、5月の良い天気という意味で使う時は、後者の読み方を使わなければならないようです。今日は夜からのシフトになります。

    2013-05-06 09:45:34

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    ある程度年を取ると、若い時の自信や不安がいかに薄っぺらいものだったか分かります。同様に、立場が上にあがると、今までの立場の全体像が見えてきます。人間は意識を一段階上にあげると、山の上から下を見るように視線が変わるのです。これを意識してやると、今の自分を客観的に見ることができます。

    2013-05-05 12:19:47

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • スピリチュアルカウンセラー あい先生
    スピリチュアルカウンセラー あい 先生

    【恋愛風水術】風水では家の北とが汚れていると浮気心が働くといわれています。北は男性、西は女性。浮気体質を育ててしまう方位です。北と西をお掃除と空気の入れ替えをして心が癒されるピンクの物を置いてみましょう。byななみ

    2013-05-04 19:23:22

    スピリチュアルカウンセラー あい先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    支えきれないほどのストレスは、自分一人で溜め込んでいると、手のしびれや肩こりを誘発し、最後は内臓を壊します。不眠や味音痴がその前兆です。そうならないうちに早く消化しましょう。人によっては趣味に打ち込んだりスポーツで発散しますが、特定の宗教に囚われない心の信仰を持つことも有効です。

    2013-05-04 13:32:39

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • スピリチュアルカウンセラー あい先生
    スピリチュアルカウンセラー あい 先生

    【恋愛風水術】パスタに限らず麺類には、良好な人間関係をもたらし、縁をつなぎ、伸ばしていくという効果があります。麺類の中でも、特にロングパスタは、恋愛運アップのための最強フード。 充実した恋愛生活を手に入れるには、週に一度は食べてみてください。

    2013-05-03 20:01:59

    スピリチュアルカウンセラー あい先生のつぶやきをまとめて見る
  • 紫音先生
    紫音 先生

    「無一物無尽蔵」という言葉があります。 「自分のものは何ひとつない。しかし、この世のものはすべて自分のもの」ということ。捨てる、手放すことで、逆にすべてが手に入るという世界です。 紫音☆.*

    2013-05-03 13:30:43

    紫音先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    多くの男性は最初から結婚する相手を本能的に選んでいます。だから友達から恋人へ昇格し、その後結婚へという流れは自然なようでいて、それほど自然ではないのです。直感的に結婚したい相手には、最初からそれとなく結婚する意思があることを示していますから、それを聞き漏らさないようにしましょう。

    2013-05-03 12:20:19

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 紫音先生
    紫音 先生

    新しいファッション雑誌DRESS 6月号のキャッチコピー※思い込みを捨てることから 新しい自分がはじまる「ヌードな自分」に戻ろう※素敵なキャッチですね♪多くの物を纏いすぎていませんか?たまには心の断捨離も必要ですね(^^) 紫音☆.*

    2013-05-02 12:17:20

    紫音先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    尽くすことと愛することは違います。相手に尽くすのは、心の奥底で自分が相手から何か見返りを欲しがっている時です。愛することは、相手が喜んでくれることを自分もうれしいと思いながら積極的にすることです。最大の問題点は、やっている方がその差を感じないのに、される方が感じ取るという点です。

    2013-05-02 11:35:20

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 紫音先生
    紫音 先生

    人は、承認欲を持っています。認めてもらいたい!わかってほしい!それが強すぎると、そうなならない時に心の振り子はマイナスに大きく振れてしまいます。期待しないと以外と楽に生きる事が出来ますよ♪心穏やかな1日を(^^) 紫音☆.*

    2013-05-01 11:58:44

    紫音先生のつぶやきをまとめて見る

会員登録がまだの方

まだ登録がお済でない方は、無料会員登録を行ってください。