no script

占い師のつぶやき

  • 悟先生
    悟 先生

    恋愛における妄想は楽しいものばかりではないのでやっかいです。少しでも疑惑を抱かせると、たちまち嫉妬の妄想を呼び起こします。特に男性の嫉妬は簡単に憎悪の感情に変わりやすいのです。だから恋愛に不慣れな男性の妄想は遅かれ早かれ攻撃性に変化します。女性は男性に妄想させ過ぎてはいけません。 2014-12-01 10:51

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 紫音先生
    紫音 先生

    師走のスタート。何か問題だと感じたとき、解決しようとするのではなく、問題だと感じる自分の心の中にあるものに気がついてあげてね(^^) 紫音☆.・* 2014-12-01 08:09

    紫音先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    長く一緒にいられる相手というのはわがままを許してくれる人ではありません。かといって無条件に癒される相手でもありません。まず本気でぶつかり合えることが第一条件です。そしてお互いに歩み寄れることが第二条件です。どんなに好きでもどこかでずれるカップルはこの2つがないことが多いようです。 2014-11-30 19:01

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    本当の自分が出せる相手というのは貴重な存在です。ただし恋愛相手として良い相性とは限りません。自分が出せるということは、わがままを通しているということです。お互いにそうならお互いがわがままでいられるだけのことです。そこに未来志向はありません。二人の自己満足の世界はいつか終わります。 2014-11-30 10:57

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    分かっているつもりの相手がたまたま思い通りの行動をしてくれなかったり、自分の望む答えを返してくれないと、納得できずに感情的になります。最悪の場合には関係がこじれてしまいます。恋愛において努力すべきは、安易に相手の心を知ろうとするより、お互いの気持ちを尊重してすり合わせることです。 2014-11-29 19:21

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    相手の心を知りたいと思うのは恋愛の定石ですが、その心理は二人の落とし穴になる危険性があります。相手がどう思っているか分かれば当面対処しやすくなるのは確かです。しかし一歩踏み外すと、相手を自分の思い通りに動かしたくなってしまうのが人の常です。それは幸せにつながる道筋ではありません。 2014-11-29 10:47

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    自分の好きなものばかり食べていると栄養が偏ります。健康のためには好き嫌いせずにバランスの良い食事を心掛けなければなりません。同じように、自分とまったく同一の世界観を持つ相手では人生が偏ります。正反対の価値観は問題ありますが、視野が多少異なる相手と一緒になった方が世界が広がります。 2014-11-28 18:53

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    愛情の温度差は味の好みに似ています。一方が濃い味が好きで、もう一方が薄味が好きだとしたら、どちらに合わせるかが問題になります。しかしそこは自分の好みを押し付けるばかりではなく、歩み寄ることが必要になります。料理は別々の味付けでも良いかもしれませんが、愛情は落し所を見つけましょう。 2014-11-28 10:45

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    自分が相手と動物的に幸せになりたいのか、精神的に幸せになりたいのか、運命共同体として幸せになりたいのかを確認しましょう。理想は全部イエスですが、結婚を前提にした場合は、運命共同体>動物的>精神的の順で重要です。精神的より動物的が前なのは、精神は努力と工夫次第で解決できるためです。 2014-11-27 19:15

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    自分の好きな人が自分を幸せにしてくれるとは限りません。最初は幸せでも、付き合ってみたら幻滅したというのはよくある話です。女性はその傾向が強いので、自分を幸せにしてくれる人を好きになるのが理想です。そのためには、自分を幸せにしてくれる人かどうかを見分ける目を養わなければなりません。 2014-11-27 09:42

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    結婚に関して自分の家族の応援が見込めない場合は、相手の家族に溶け込むしかありません。しかし中にはそれもできずに、自分の家族も相手の家族も味方につけられない人がいます。それはそれで良いのですが、女性が孤立無援で新しい家族全員の人生を支えていくためにはそれ相当の努力が必要になります。 2014-11-26 19:41

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • セラ先生
    セラ 先生

    本日(水)昼12時頃に 1日(月)2日(火) のシフトを追加させて頂きました。 宜しくお願い致します。 2014-11-26 12:08

    セラ先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    恋愛はマンツーマンでするものです。いわば個人対個人の競技ですから、お互いの力関係が割りとはっきりしてきます。しかし結婚はチーム対チームの競技となります。家族というチームワークがない側は最初から不利ということです。それなりの覚悟をして取り掛からなければ自分の良さを生かし切れません。 2014-11-26 11:01

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    人は誰でも相手に慣れます。慣れれば最初のうちに感じた胸のときめきは消え去ります。そのたびに飽きたと言って別れていては、相手が誰でも長い人生を一緒に歩むことはできません。慣れると相手と一緒にいることに充足感や癒しを感じるようになりますが、わがままになってしまうと何もかもなくします。 2014-11-25 19:39

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • セラ先生
    セラ 先生

    明日26日(水)昼12時頃に 1日(月)と2日(火) のシフトの発表をさせて頂きます。 宜しくお願い致します。 2014-11-25 17:49

    セラ先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    相手に飽きたから別れるというのは最初から好きじゃなかったということと一緒です。最初はどんなに好きだと思っていても、それは勘違いして適当に恋したつもりになっていただけのことです。本当に好きであれば、相手と話し合ってマンネリに陥った二人の関係をどうにかしようと努力するはずだからです。 2014-11-25 14:03

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    お金と愛情は似ているのでその人の金銭感覚を見ると愛情のスタイルが見えてきます。無駄遣いや思いつきで大きな散財をする人は、同じように愛をあちこちに振りまくし、気軽に人を好きになります。コツコツ貯蓄して必要な時に思い切って使う人は、愛に対しても慎重でいざという時の愛情表現も明確です。 2014-11-24 19:18

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    お金も愛情も普段冷静な人を非合理的な行動に導きます。「ちょっと危ない話だが私なら絶対儲かる=問題のある人だが私なら絶対変えられる」「今度こそ儲かる=あの人は今までの人と違う」「あり得ない儲け話に乗る=白馬の王子様が現れるはず」「損しているのに撤退できない=ずるずる付き合っている」 2014-11-24 10:52

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    集団の中で目立つことができなければ、無理に目立とうとする必要はありません。しかし埋没していては恋愛対象になりにくいのが現実です。無理なく目立つには、身だしなみに気を配り、丁寧な話し方をすることが基本です。さらにしっかり挨拶して、いつも笑顔でいることを心がければいやでも目立ちます。 2014-11-23 19:00

    悟先生のつぶやきをまとめて見る
  • 悟先生
    悟 先生

    集団には必ず目立つ人がいます。しかし自分の権利や意思を主張することが得意でも、相手を立てて一歩下がることのできない人は悪目立ちと言って人から嫌われます。空気を読み、上下関係に敏感で、言うべき時にちゃんと意見を言える人は良い目立ち方なので人から好かれ、恋愛対象にもなりやすいのです。 2014-11-23 10:41

    悟先生のつぶやきをまとめて見る

会員登録がまだの方

まだ登録がお済でない方は、無料会員登録を行ってください。