本当に心から相手を思いやれないまま、マニュアル通りの対応やうわべだけのマナーで二人の仲をとりつくろっていても、ハッピーエンドの恋愛にはなりません。心を伴わない行動は不自然で、お互いを幸せにすることはできないからです。またどちらか一方だけが努力しても無意味です。二人の心が必要です。
2015年04月04日
マナーやマニュアルは人を不愉快にしないためのものであると同時に自分自身を守るためのものです。普通の人付き合いでは守るのに、こと恋愛となると失敗する人がいますが、それは恋愛で一番大切な基本である相手を思いやるということを忘れるからです。うわべだけのマナーやマニュアルは通用しません。
2015年04月04日
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感を揺さぶるだけが刺激ではありません。だから外見を気遣い、話し方に注意し、ボディータッチを忘れず、料理がうまく、良い香りを身につけても決して十分ではありません。男性が女性と一緒に人生を歩みたいと思うきっかけは「希望に満ちた未来」という刺激だけです。
2015年04月03日
男性は刺激を求めて恋をします。女性は安定を求めて恋をします。その行き着く先がどこになるかは二人のパワーバランス次第です。男性はその女性からの刺激がなくなれば、新しい刺激が欲しくなります。だから女性が常に男性に刺激を与え続けられるかどうかという問題になりますが、刺激は沢山あります。
2015年04月03日
怒りをそのままぶつけるのは簡単ですが、相手に余裕がないと地雷を踏むことになって収拾がつかなくなります。だから怒りは間接的に伝えましょう。直接話したりメール経由だと過激になる傾向があるので避けるべきです。手で紙に書いて渡すのがベストです。書く間に冷静になり相手も冷静に対処できます。
2015年04月02日
怒りはコントロールしにくい感情のひとつです。常に怒っている人はいません。いたとしたら病気です。普通の人は少々イラついても我慢します。その我慢が溜まると何かをきっかけに爆発して、何もかも終わりにしてしまいます。だから地震のように小出しにしておいた方が良いのですが、問題は出し方です。
2015年04月02日
依存症の人が他人なら逃げることもできますが、身内の場合はそう簡単にはいきません。親兄弟や配偶者などが優しい心を徹底的に利用しようとする人だったら、覚悟を決めて一生付き合うしかないと思って我慢してしまう人もいます。しかし自分も病んでしまいそうになったら迷わずに緊急避難するべきです。
2015年04月01日
優しい人を利用しようとするのは異性ばかりではありません。同性でも依存症の人は優しい人を嗅ぎわけて近づきます。まず優しい人を理解者として頼ります。次に他の人を否定して同意を求めます。離れようとすると急に攻撃的になり、時には自殺をほのめかします。それは病気ですから素人には治せません。
2015年04月01日
心がシンクロできない場合、つまり深く付き合ってみたら内面ではまったく合っていなかったというケースは、惹かれた時に何か違和感を感じているはずです。逆に表面で合わなくて深いところでシンクロしているケースは問題なさそうですが、表面上の衝突が多過ぎると感情で調整し切れなくなり力尽きます。
2015年03月31日
よくフィーリングが合うと言いますが、それは心または体のシンクロのことです。シンクロ率が高ければ共鳴して振幅が大きくなります。つまり恋をするのです。しかしどのレベルでのシンクロかをチェックしておきましょう。表面だけでシンクロして恋だと勘違いしている場合は時間が経てばダメになります。
2015年03月31日
一生懸命にやるということは、人の目を気にして生きるということではありません。生きる基準を人任せにして一喜一憂しても幸せにはなれません。人の目を気にしない人はマイペースで自分自身が基準ですから生きがいを持ち、楽しいし疲れないし、良い結果が後からついてくるのです。人の成功も喜べます。
2015年03月30日
面倒くさがってばかりいると運は下がります。口先ばかりでポジティブなことを言っていても行動が伴わないと、結果的に薄っぺらな日常を繰り返すだけの人生を歩むことになります。そのままの状態で天から幸運が降ってくることはまずあり得ません。恋愛も仕事も家事も子育ても人付き合いも同じことです。
2015年03月30日
異性の心をつかむためには「パターン崩し」別名「ギャップ狙い」が効果的です。たとえばいつもは難しい顔で否定的な意見を言う人が急にニッコリ笑って明るい結論を言うとか、敬語を使って話していたのに急に親しげな口調で好意を告げるとかです。相手の不意をつくような言葉や行動を使ってみましょう。
2015年03月29日
外見や性格に問題がないのに相手が見つからないとしたら、それはあなたの話し方や行動パターンに原因があるのかもしれません。せっかちな人や早口で話す人は、相手に何となく不安なイメージを与えてしまうのです。人はゆっくりした人に安心を感じとる性質を持っています。異性に対してはなおさらです。
2015年03月29日
別れ話をする度胸がない相手に時間を割く必要はありません。人生は短いのですから大切に使いましょう。肝心なところでダンマリを決め込んだり、すぐに逃げようとする人間をそれ以上追いかける意味はありません。そんないい加減な相手と話をつけられると思うのは間違いです。冷静に考えれば分かります。
2015年03月28日
恋愛を終わらせるためにはケジメが欲しくなりますが、深追いは人生の時間の無駄です。早めに忘れましょう。きちんと別れたいという気持ちは理解できます。きちんとすれば気持ち良くあきらめられると思ってしまいます。でもそれは幻想で意味のない未練に過ぎません。人として引き際は大事にしましょう。
2015年03月28日
どんな場合でも恋愛で後戻りするのは心情的に難しいものです。せっかく一度登った舞台から降りなければならないことになるからです。でも舞台の上に立ったままでは、自分を客観的に見つめなおすことはできません。とにかく一度降りて、演ずる役者の目ではなく、演出家の目で自分を評価してみましょう。
2015年03月27日
人生は選択の連続だと言われます。付き合っている相手との何気ないやり取りも、小さな選択です。しかし二人の将来に何を望むかを明確にしておかないと、その小さな選択もつい間違って積み重ねてしまうかもしれません。間違った選択をして脇道にそれていると気がついた時はすぐに元の道に戻りましょう。
2015年03月27日
いつも相手に甘えてばかりいると、相手が疲れてしまいます。相手が疲れてしまった時は、あなたが相手の保護者のようになってあげれば良いのです。母親や姉のようになれとは言いませんが、精神的に包み込んであげましょう。そうやってお互いがお互いの辛い時をカバーし合えるのが理想的なカップルです。
2015年03月26日
相手にやさしくして欲しい時は、あなたもやさしくしなければならないのはもちろんですが、精神的に相手の下にもぐりこんでしまうとより効果的です。つまり上手に甘えるのです。もちろん相手の状況を見て甘えられる時を見つけましょう。精神的に下の位置に入ると、相手は本能的に保護したくなるのです。
2015年03月26日