no script

悟先生のつぶやき

悟先生写真
タロット マルセイユタロット 周易 算命学
222円/分
仕事も恋愛も間違った方法で続けても良い結果は出せません。どうやっても正しい方法が見つからない時はその場にいるべきではないということです。しかし今までの苦労が不幸とは限りません。苦労した分、人としての深みができているからです。酸っぱいレモンしかなくてもレモネードは作れると言います。

2015年09月11日

衝動買いをするくせのある人ほど衝動的な恋をしやすいそうです。当然ながら衝動買いした物にすぐ飽きるように、衝動的な恋ほど飽きやすい傾向にあります。そして衝動的な行動を取る原因のほとんどは退屈に耐えられないという性格に起因します。理性が抑えきれないほどの退屈が恋愛をゆがめるわけです。

2015年09月10日

食わず嫌いをなくすと出会いが増えるという説があります。確かに食べ物の好き嫌いがなくなると少しずつ価値観が変化し始め、今まで自分が敬遠していた物事全般に対する考え方が変わるような気がします。その結果、交友関係も変化して新しい出会いも増えるという理屈ですが、試してみても良さそうです。

2015年09月09日

だまされたと言う人は、相手を十分に観察していなかったことを自分で認めていることになります。もちろんだました相手も悪いのですが、自分も勝手に相手の理想像を妄想していたことを忘れてはいけません。少なくとも口が上手い人の言葉を妄信するのは無意味だということを前提に相手を観察しましょう。

2015年09月08日

幸せの形はいろいろですから正解はありませんが、知り合う前に不審に思った人物にあなたの人生の貴重な時間とお金を割く必要はありません。また少しでも相手に対する自分の感情に疑問を持っているようだったら止めておきましょう。その分の時間もお金ももっと有効に使って本当の相手を探せるはずです。

2015年09月07日

皮肉なことにまじめに生きてきた人ほどだらしない人に魅力を感じやすいものです。その恋は本物の愛でも辛いものになります。ましてうまくいかなかった場合は付き合い始めはありがたかった運命の赤い糸がこの上なく邪魔な存在になってしまいます。それも次のステップのための試練と思うしかありません。

2015年09月06日

恋愛において我慢や忍耐は解決策ではありません。察してちゃんでいるとますます二人の距離は開いていきます。そして最終的にはまるで遠距離恋愛のような関係になってしまいます。距離と親しさは比例します。具体的にどうして欲しいと口に出せないと距離が開いていって、結果的に別れることになります。

2015年09月05日

何かを得るためには何かを捨てるつもりがないとうまくいきません。たとえば結婚したかったら、今まで自分がこだわっていた物や考え方や価値観をそのまま継続しようと思わないことです。自分が100のままで結婚できると考えると失敗します。今までの自分が半分位になるつもりでちょうど良いようです。

2015年09月04日

一緒にいるだけで楽しい人と、結婚して一緒に将来を見つめられる人が同一人物なら理想的です。残念ながら一致しない場合も数多くあります。少なくとも円満な結婚や家庭は恋愛と違って当人同士が好きというだけでは成立しません。一緒に数多くの困難を乗り越えられるご縁の相手かどうか確かめましょう。

2015年09月03日

人はだれでも狭い分野にはまり込むと常識からずれていきます。オタクとか専門バカなどという言葉はそんな状態を表したものです。もちろん思い込みから人生が良い方へ変わることもありますが、恋愛で狭い分野にはまり込むとやはり常識からずれます。何が常識か分からなくなったらその恋愛は要注意です。

2015年09月02日

パートナーがいるメリットにはさまざまなものがあります。まず常に心を平安に保てる、次に楽しい時はその楽しさを分かち合って一人の時の楽しさの倍以上になる、悲しい時は悲しさを分かち合って一人の時の悲しさの半分以下になる。これらのメリットがない相手はあなたの真のパートナーではありません。

2015年09月01日

嫌な相手の好意を断る時や間違った関係をやめる時に理由を言ってはいけません。理由を言えば理屈の応酬になって焦点がぼけます。感情的になれば結論が出せません。セールスを断るのと同じく嫌なものは嫌で良いのです。それ以上の説明は必要ありません。あとは相手が諦めるまでその態度を保つことです。

2015年08月31日

仕事のノウハウや制度ばかりを追求しても、社員の心が豊かにならないと組織は活性化しないと言われます。恋愛も同じことです。いくらノウハウやテクニックを追求してもその恋愛はうまくいきません。恋愛においてはたったひとつだけを追求すれば良いのです。それは自分と相手の心が豊かになる方法です。

2015年08月30日

自分の人生がどんなものになるかは周りの人とどんな関係を築けるかで決まります。周りの人を納得させることができれば満足のいく人生になります。若い時はそれを合理的・理論的にやろうとして失敗します。恋愛と同じく人は理屈だけでは動きません。人間への深い理解力や器の大きさに動かされるのです。

2015年08月29日

最初から理想の恋人や家族としての役割を無理に演じていると、それが本当の自分のような気になりますが、それは「ごっこ」です。役割を手放してみてはじめて自分の本質が顔を出します。本当のお付き合いはそれからです。まず人として対等に向き合うことができるようになるように心がけてみてください。

2015年08月28日

パートナーとの距離感は近ければ近いほど良いと考えがちですが、そんなことはありません。距離が近過ぎるということは、お互いに無理して恋人や夫婦という役割を果たしている可能性があるのです。そこに個人は顔を出していません。近過ぎる関係はかえって反発し合います。それは親子関係に似ています。

2015年08月27日

人は社会的なつながりを持ってはじめて生きがいを感じることができるようになっています。人の世話になっても良いのです。ただし、あなたも人の世話をしてあげなければなりません。持ちつ持たれつということです。そうしないとたしかに迷惑になりかねません。その極端な例が恋愛という人付き合いです。

2015年08月26日

他人の迷惑にならないように全部自分一人でやろうとしても、現代人にはしょせん無理な話です。それは見方を変えれば集団や社会からの逃避です。孤立するとかえって全体の迷惑になるのですが当人は気が付きません。そのままだと人の無理解をひがむ感情を呼び起こします。そういう人に恋愛はできません。

2015年08月25日

よく「見方や考え方を変えよう」と言いますが、人間にとって実はそれが一番難しいのです。見方を変えること=過去を全否定するような大げさな気持ちになってしまうからです。実はそこまで大きな問題ではないのです。ちょっと休む、さぼる、目をそらす、他を見てみる、それだけで袋小路から出られます。

2015年08月25日

行き詰った時は迷わず逃げましょう。そう言うと「そんな無責任なことはできない」と反対する方が大部分です。それはそうですね。逃げられる人ならとっくに逃げているはずです。でもそんな時こそあえて逃げるべきなのです。逃げられないから行き詰る。そんな単純なことさえも見えなくなっているのです。

2015年08月23日