no script

悟先生のつぶやき

悟先生写真
タロット マルセイユタロット 周易 算命学
222円/分
人格よりも経済力を、過程よりも結果を重視していると恋愛下手になる一方です。人となりに注目し、また努力を認めない限り、その人の本当の価値を見ていることにはならないからです。だから自分もどこに価値観を置いて人生を送っているかを反省する必要があります。見る人はちゃんと見ていますからね。

2016年11月26日

不満や文句があってもそれを相手にストレートにぶつけないで言い方を変えてみませんか?こういうところが嫌いと言われるより、こういうところが悲しいと言われるだけで相手の受け取り方はまったく違うものになります。それでも無視されたり放置されたらそれだけのご縁の相手とあきらめましょう。

2016年11月25日

恋愛で一番大切なことは「聞きづらいことをちゃんと聞けるかどうか」です。聞きづらいことや言いづらいことが増えてゆけば、積もり積もってお互いの根源的な不満につながり、そのカップルは間違いなく破たんします。

2016年11月24日

たしかにこの世には法律では裁けないけれども許せないことがたくさんあります。でもそれを罰するのはあなたの役割でしょうか?とりあえず、いつかきっと罰を受けると信じてできるだけ関わらないでおきましょう。

2016年11月23日

男性が女性を変えるのは一瞬ですが、女性が男性を変えるためには何年もの時間がかかる場合があります。それは女性の男性観が変わりやすいのに対して、男性の女性観が変わりにくいということです。それだけ女性の方が柔軟であり、男性の方が頭がかたいのでしょう。

2016年11月22日

どんなにやんちゃな過去を持っていても、今がまじめならまったく問題ありません。それよりそんな過去を気にして引きずっている方が大いに問題です。そんなもの自分が気にしているほど人は気にしていません。人は後ろ向きには歩けません。早くカミングアウトして笑い話にしてしまいましょう。

2016年11月21日

百点満点の親なんかいません。もちろん百点満点の子供もいません。百点満点の上司も部下も、友人も恋人も配偶者もいません。そして百点満点にほど遠い人ほど百点満点の人を求める傾向があります。

2016年11月20日

自分と他人のどちらがすぐれているか比べて喜んだりうらやんだり悩んでも意味がありません。比べていいのは過去の自分だけです。

2016年11月19日

通常なら愛と温もりがあふれる我が家を裏切る人はいません。だれだってそんな我が家を築きたいと思うはずです。でも自己犠牲だけでは愛と温もりのあふれる家庭は築けません。

2016年11月18日

口八丁でのらりくらりと言い訳をしながらいつまでも生きていけるほど世の中は甘くありません。自分の人生でギャンブルするのは勝手ですが、いつか利息が付いてしっぺ返しをくらいます。

2016年11月17日

結果に腹を立てるより原因を見つける方が先です。たとえば相手が自分の思い通りの行動をとってくれないことにいきなり怒っていたら誰だって逃げ出したくなります。考え方の違いが分かれば解決法も見つかります。

2016年11月16日

雲があってもなくても、お月さま自体はまったく変わらずに輝き続けています。

2016年11月15日

人は見たいものしか見えないし、たとえ見ても自分の見たいようにしか見ないようにできています。でも見たくないものも見なければならない時があります。人は聞きたいものしか聞こえないし、・・以下略

2016年11月14日

その人と一緒にいたいのは、自分が癒やされ慰められたいから?それとも相手を癒やして慰めたいから?もちろん正解は「どっちも!」ですね。

2016年11月13日

相手に伝わらない愛は最初からないのと同じです。伝えなければ何も始まらないし何も終わらない。そんな愛をそのままにしておいたら人生の忘れ物になります。年取ってから忘れ物を拾い集めるのはとてもつらい罰ゲームですよ。

2016年11月12日

幸せな人は誰も憎まないし、誰もねたみません。まして幸せアピールなどしません。もしもことさら幸福をひけらかしている人がいたら、それは何か問題を抱えているのかも。

2016年11月11日

人と信頼関係を築くということは、どこかで鈍感にならなければいけないことのようです。100%の同調を求めるのは信頼関係どころか相互依存です。根っ子の部分だけ同調してれば十分です。

2016年11月10日

若いうちから、一人で生きていく方が気楽でいいやと思っていたとしたら、それは人として成長したくないということです。年取ってからも、失うのが怖いから最初から欲しいと思わないなんてもったいなさすぎます。宝くじも買わなきゃ当たりません。

2016年11月09日

二人に共通したところが多い相手より、お互いの足りないところを補い合える相手の方が長い付き合いになるようです。

2016年11月08日

仕事で行き詰まった時こそプライベートを充実させるチャンスです。そんな時は「たかが仕事」と割り切りましょう。逆にプライベートで行き詰った時は、その「たかが仕事」に避難するのもありです。

2016年11月07日