no script

悟先生のつぶやき

悟先生写真
タロット マルセイユタロット 周易 算命学
222円/分
実家との人間関係が濃い人はパートナーにも同じ様な濃さを求めます。逆に関係が薄い人はどうなるかと言うと、パートナーに薄い関係を求める人はまれです、かえって濃い人よりも濃厚な関係を求めることが多いようです。それは満たされなかった欲求をパートナーに求めるからですが、求め過ぎは危険です。

2017年02月14日

言葉は言葉を誘います。しかし言葉は行動ではありません。だから言葉の相性が良い相手でも、同じ行動には結び付かないことが多いのです。行動は行動を誘います。そして行動は言葉と違ってウソをつきません。あなたの行動が相手の行動を誘い、相手の行動があなたの行動を誘うのが本当の相性の良さです。

2017年02月13日

人生上の転機は突然やってきます。日頃からそれに備えておくことは困難です。前もって準備できることは、できるだけ身軽にしておくことだけです。余計なものを持ったまま転機を迎えないようにしましょう。良くなる転機なら坂を上るのに邪魔になります。良くない転機なら荷物と共に落ちるのは危険です。

2017年02月12日

奇跡はどこにでも落ちています。ただそれに気付く人が極端に少ないのです。それは日常の忙しさや、つまらない常識や、思い込みなどで五感がにぶくなっているからです。本来の五感を取り戻すためには、できるだけ自然に親しみましょう。自然の中の奇跡が見つけられたら人との間にも奇跡が見つかります。

2017年02月11日

言葉は力を持っています。植物にやさしい言葉をかけ続けると良く育つそうですが、逆に同じ条件で育てている植物におとしめるような言葉をかけ続けるとしぼんでいき、最悪の場合は枯れてしまうそうです。植物でさえそうなのですから、相手が人間だったらその影響は計り知れません。和願愛語は最強です。

2017年02月10日

一方的な思い込みですが、男性は女性に太陽のような存在であって欲しいと思っています。しかし真夏の太陽のような強さではなく、しかし真冬の太陽のような弱さでもなく、秋や春の太陽のようなポカポカした暖かさを期待しているのです。くれぐれもカッカとして相手を焦げ焦げにしないようにして下さい。

2017年02月09日

女性は本当に思っていることが言えていないケースが多く、結果的に構ってちゃんになってしまいます。男性は女性が言っていることをそれがすべてだと思い込むケースが多く、結果的に空気が読めない人になってしまいます。そんなすれ違いから二人の溝ができるようです。自分の感情は素直に伝えましょう。

2017年02月08日

一歩踏み出せずに中途半端な状態で終わった恋愛は、後から思い出すとどこか心残りになっているものです。そんな過去に忘れてきた恋愛の正体を確認したいという気持ちは理解できますが、実際に向き合ってみると大したことがない方が多いようです。過去は脳内で美化されているものと思っておきましょう。

2017年02月07日

人は他人にコントロールされることを嫌います。だから押しつけがましい恋愛や我慢しなければいけない恋愛は長続きしません。お互いにうまくいっていると誤解していられるのは恋愛ホルモンが活躍している間だけです。賞味期限が切れればお互いにわがままな自我が目を覚まします。そこからが正念場です。

2017年02月06日

たばこやお酒や薬などの体に悪いことやギャンブル等の悪習慣を止められない人は、それを止めなくても良い理由を探しながら生きていると言えます。時には人のせいにしてまで悪習慣を続けたいのです。それを自覚しない限り言い訳のうまい子供のままです。そんな自分自身を好きになれるわけがありません。

2017年02月05日

カップルがお互いに競争関係になったらうまくいくわけがありません。それは仕事や家事や趣味などの満足度も含まれます。自分が人生上で努力していることに対してどれだけその努力に見合った成果が得られているかということです。お互いの努力が二人のためのものにならない限り二人の距離は広がります。

2017年02月05日

どんなに親しい間柄の相手でも、相手の考え方や行動に対して自分が良いと思ったことや悪いと思ったことを言うのは気が引けます。良いことも悪いことも自分の感情をまじえて言ってしまうと上から目線になって相手も感情的になりやすいものです。そんな時は淡々と「私は~だと思う」とだけ伝えましょう

2017年02月03日

一人でがんばりすぎると必ず電池切れします。そうなる前にやらなければいけないことは相手に頼ることです。ただし弱さを見せて頼るだけでは相手の負担となり、悪くすれば依存になってしまいます。頼る時は相手の能力を認めた上で頼らなければなりません。うまく頼れば二人のむすびつきは強くなります。

2017年02月02日

過去の体験を今後に活かせるかどうかは、その過去たちをどうとらえるかによって決まります。成功した過去も失敗した過去も、実は貴重なデータです。感情的に泣いたり笑ったりするだけでなく、すべての過去はデータ蓄積の場だと考えられる人だけが、マラソンのように長い人生を安全に走り抜けられます。

2017年02月01日

人はそれほど器用ではありません。自分では仕事にも恋愛にも全力で積極的に取り組んでいけると思っていても、そう簡単にはできません。仕事に夢中になれば恋愛がおろそかになり、恋愛に夢中になれば仕事がおろそかになるのが普通です。だからカップルが同時に恋愛に集中できないと結婚には至りません。

2017年01月31日

恋愛や仕事のシーンで相手の興味を引くための心の持ち方です。相手の態度が柔軟でも中に硬い決意を秘めているかもしれません。そんな時はこちらが表面をちょっと硬くして中を柔軟にしておきます。逆に相手が硬かったら中が柔軟かもしれません。こちらは表面を柔軟にして硬さは中に秘めておきましょう。

2017年01月30日

最近、仕事に夢中になり過ぎたり、夢や理想に夢中になり過ぎる人が増えているようです。そういう両極端の生き方は時間ばかり浪費します。悪い生き方ではありませんが偏った生き方です。そのまま恋愛して結婚して子育てを平穏にこなすことができる人はまれです。バランスの良い生き方を心がけましょう。

2017年01月29日

結婚願望を持つ人がいても結婚にむすびつかないのは、その人が自分の生活のペースやリズムを崩したくないのが原因になっている場合があります。その人が極端な寂しがり屋ならいつかはペースやリズムを崩しても良いと考えるかもしませんが、一人で平気な人はそのままですが、寂しくなってから焦ります。

2017年01月28日

親兄弟と、肉親同士の会話ではなく社会人同士の会話ができていますか?もしノーなら親兄弟という関係を必要以上に引きずっている可能性があります。それは家族を社会人である大人の立場で冷静にかつ客観的に見ていないことになります。そのままでは自分自身の健全な家族を作るのが下手な人になります。

2017年01月27日

実家住まい、あるいは一人で住んでいても、自分の趣味に熱中している人はなかなか結婚する気になりません。その趣味には仕事も含まれます。そうです。どんなに立派な仕事でも、熱中している人にとってそれは趣味です。そういう人はいざ結婚しようとした時でも、思うような相手に巡り合えないものです。

2017年01月26日