自分の過ちを責めても良いことはひとつもありません。失敗した自分を「ああそんなこともあったなあ」と優しく受け容れることをおぼえないと、本当の意味での成長はありません。過ちは「一度反省すればそれで終わり」で良いのです。必要以上に引きずると自分の住む世界がますます狭くなってしまいます。
2017年03月07日
当初は女性をグイグイ引っ張ってくれたのに、だんだん弱くなって女性に頼るようになった男性の話はよく聞きます。それは女性の持つ母性に甘えるという側面もありますが、主な原因は女性の強さにあります。衣食住という家事や生活に根差した女性の底力は、男性の見かけ上の強さよりはるかに強いのです。
2017年03月06日
大木ほど地下に大きな根を伸ばしています。上昇志向を持っている人は、天に向かってどこまでも枝葉を伸ばそうとしている樹木と一緒です。しかしそれに見合った根を持たないといつか倒れてしまいます。一人で根を伸ばせない人はパートナーに支えてもらうしかありません。あなたは枝葉ですか?根ですか?
2017年03月05日
人生の優先順位は年齢によって変わります。ほとんどの男性は年齢に関係なく仕事が第一位で家庭が第二位ですが、女性が同じである必要はありません。むしろ男性と同じ優先順位のままだと後悔する可能性が高くなります。つまりいつまでも仕事が第一優先順位の人ほど家庭を持てないこともあり得るのです。
2017年03月04日
人は恋愛している時に脳が恋愛モードになっています。それは論理よりも感情を優先するモードであり、脳が情緒的になり過ぎているために周囲の状況を冷静に判断することができません。少し仕事モードの脳になってその恋愛を見直してみましょう。逆に仕事モードの脳のままで恋愛に望むのも考えものです。
2017年03月03日
人を好きになるきっかけはその人に興味を持つことです。そして人を嫌いになるきっかけはその人に興味が持てなくなることです。だからその人にずっと興味を持っていられたら、ずっと好きでいられます。もちろん相手があなたにずっと興味を持ってくれていたら、ずっと好きでいてもらえることになります。
2017年03月02日
恋愛にも燃え尽き症候群があります。満ち足りているはずのに、なぜか不安を抱いて突拍子もない行動に出る人がいます。それは手に入れたものを失うのを恐れているせいです。人間は目標を見失うと焦燥感に襲われる存在のようです。予防策として、できるだけ早く二人に共通の新しい目標を見つけましょう。
2017年03月01日
感情と理性のスイッチを同時に押すとロクな結果になりません。感情は暴走しやすく、その結果として理性は屁理屈に流れるからです。普通の人は感情が先走り、疲れてから理性が出てきますが、感情が動き出す前に意識して理性スイッチを入れるように努力してみましょう。少なくとも感情の暴走は防げます。
2017年02月28日
パートナーとうまくいかないと感じる場面は数多くあります。良く耳にするのは、いろいろな問題にいつ対処するか、というタイミングに関するものです。一方が問題は起きた時に対処すれば良いと考え、もう一方が問題は起きる前に対処すべきだと考えれば衝突します。折り合うには話し合いしかありません。
2017年02月27日
私たちはみんな現実という夢を見ています。目の前の現実は生まれてからずっと体験し教育されてきた価値観で見ている夢であり、真実とは限りません。やっかいなことに夢は人によって異なり、同じ価値観の人間はいません。真実はともかく、あなたの夢とあなたのパートナーの夢の差を知っておきましょう
2017年02月26日
今は飽食の時代と言われています。そんな時代だからこそ断食する意味があるのでしょう。何日も断食する必要はありませんが、一日半のプチ断食でもどんなに食に恵まれていたか実感できます。愛すること、あるいは愛されることも同じです。もしも飽食ならぬ飽愛になっていたら、プチ断愛してみませんか?
2017年02月25日
仕事や家事を完璧にやろうとする人は立派ですが、愛し方も完璧にしようと思うと問題が生じます。まず自分自身が疲れるという点です。次に人の愛し方が気に食わないという点です。前者は完璧に愛せない自分自身を追い詰め、後者は人の愛し方に満足できないので相手を追い詰め、どちらも破局に至ります。
2017年02月24日
自分が欲しい物をすでに手に入れている人に近づいてみましょう。ただし持っている物を分けてもらうためではなく、その人の持っている波動を分けてもらうためです。元気な人は元気な波動を持っているし、幸せな人は幸せな波動を持っています。だからそばにいるだけで同調して元気になり幸せになれます。
2017年02月23日
自分でやるのが面倒で人に任せたくなることはたくさんあります。それが仕事や家事なら要領が良いという言い方もできますが、愛することも人任せにしたら問題です。自分が愛することは手抜きになっていて、相手から愛されることばかり追い求めている人がいますが、それではうまくいくわけがありません。
2017年02月22日
仕事運と恋愛運は連動しています。だから仕事の調子が良い時は恋愛も順調なことが多いのです。ということは、自分や相手の仕事運を見るだけで、恋愛運の良し悪しが予想できるということになります。くれぐれも仕事から逃げるための恋愛だけはしないようにしましょう。良い結果になるわけがありません。
2017年02月21日
自分の意見が正しくて相手の意見は間違っていると思うと争いになりますが、おそらく両方とも正しいのです。なぜならみんな自分の見方で物事を認識しているからです。事実は一つでも見ている人の数だけ思い込みという認識があります。だからパートナーとの話し合いも事実を確かめ合うだけで良いのです。
2017年02月20日
問題を解決しようと思ったら、自分の感情は切り離して考えましょう。人は感情で判断を誤ります。どんな時でも冷静でなければ解決法は見つかりません。たとえ見つかったとしてもそれは間違った解決法です。焦ったり怒ったり泣きわめいたりして解決できたら奇跡です。感情は常に問題解決の最大の敵です。
2017年02月19日
人はみんな演技者です。自然のままの自分でいようと思っていること自体が演技です。無意識でなければ自然体にはなれません。お付き合い当初はお互いに演技者としてピークの時です。すこし慣れてきてもまだ演技者です。一緒に住んでからが自然体です。できれば一緒になる前に自然体を見ておきましょう。
2017年02月18日
自分否定や自己攻撃を続けていると、他人が自分のことを褒めてくれても受け取れなくなってしまいます。だから意識して自分を認め、褒めてあげる必要があります。それを続けていれば、他人の言葉も素直に受け取れるようになります。人から愛される第一歩は自分に対する態度を改めることから始まります。
2017年02月17日
自然のサイクルで生きていくのは理想的に思えますが、それが高じると社会的な適合性がなくなっていきます。自然の少ない都会において、会社や団体や他人の規律に合わせて生きていくのが苦手な人は、心身ともに疲れ果ててしまう傾向があります。そういう人は自分のペースで生きる方法を見つけましょう。
2017年02月16日