no script

悟先生のつぶやき

悟先生写真
タロット マルセイユタロット 周易 算命学
222円/分
好きなことや簡単なことしかしない、面倒なことや嫌なことは後回し、それはいいとこ取りのお気楽人生です。そういう人は普段なんとかなっていても、そのうち一気に状況が悪化して取り返しがつかなくなります。運が悪いと思うのはそんな時です。でもそれは運が悪いのではなく自分が運を悪くしたのです。

2017年06月15日

男性はいくつになってもバカでガキっぽいところが残っています。それを見た身近な女性が嫌悪感だけしか持てないのか、あるいは良いところ(またはかわいいところ)もあるから仕方ないと思えるかが大事なポイントです。嫌悪感だけの場合は変化など期待しないで早めにあきらめた方が気持は楽になります。

2017年06月14日

つらい目にあわされたら反発したくなるのが人情です。しかしどんなに相手が憎くてもそんなマイナスの感情に身を任せたら相手の思うツボです。なぜならあなただけが怒り悩み苦しんで運気を乱すからです。そんな時は相手をきれいさっぱり忘れてしまいましょう。忘れることは何よりも強い復讐となります。

2017年06月13日

人は「つらいこと」から逃げて「楽しいこと」を追求します。でも短期間の目線で判断するとただの快楽主義者になってしまいます。長期間の目線で見れば、今はつらくても頑張ればもっと楽しくなるとか、今は楽しくても後でつらくなるとか分かります。逆に言えばつらいだけなら早く見限ることも必要です。

2017年06月12日

いつも不安を感じていたら要注意です。それは不安が習慣になっているせいかもしれません。不安は悩みを生み、悩みが正常な思考を妨げ、疑心暗鬼になってすべてを悪くとらえます。そのストレスは心と体だけでなく、仕事も恋愛も壊してしまいます。運気を作るのは心です。心を乱さないようにしましょう。

2017年06月11日

自分自身を成長させようとして勉教や仕事で精いっぱいな人ほどいつまで経っても真のパートナーが見つかりません。頑張り屋のくせに自信がないので、異性に対して積極的になれないのです。そのうえこんな未熟な自分を好きになってくれる人なんかごめんだと思い込んでいます。それは不健全で不自然です。

2017年06月10日

ミツバチは花を巡って甘い蜜を集め、フグは海を泳ぎ回って致死性の毒を集めます。同じように生きているだけなのに、集めるものが異なるとこれだけ大きな差がつきます。人間も同じです。自分では蜜だと思って集めていても、それが人によっては毒になることもあります。集めるものをよく見極めましょう。

2017年06月09日

当人同士の相性はもちろん一番大事ですが、普通の家族関係ならお互いの家同士の相性も重要です。世の中には二人の間で結婚話が順調に進んでいても、家同士の相性が悪くて破談になるケースがあります。だからできるだけ早くお互いの家を合わせておきましょう。場合によっては仲人を立てるのも有効です。

2017年06月08日

あなたを大事にしてくれる人は、必ずあなたの意見を聞いてくれます。だからといってすべてを受け入れてくれるわけではありません。慎重に二人の意見のすり合わせをしてくれる人ならベストです。しかし気を付けなければいけないのは、何でもあなたに丸投げする人です。それはただの面倒くさがり屋です。

2017年06月07日

人の運は時と共に変わります。だから相性も時と共に変わります。変わった相手を受け入れられれば問題はありませんが心の根っ子がずれていると簡単に受け入れられません。それはだれのせいでもありません。できることは、変わった相手との変わった関係をそのまま受け入れるか、他の人を探すくらいです。

2017年06月06日

深い悩みや哀しみの淵に沈んでいる人にはどのように接したら良いのでしょう。特に心に寄り添えるほど親しくない場合は気の遣い方が分かりません。そんな時は考え過ぎないで、いつものように買い物や遊びに誘うのが一番効果的な対処法です。一人で落ち込んでいる人ほど何気ない日常を必要としています。

2017年06月05日

お互いにスローなカップルは物事がなかなか前に進みません。反対にスピードの速い同士はどちらが主導権を握るかで揉めます。スローな人とスピードの速い人の組み合わせはうまくいきますが、時間をムダにしないためにも、どちらがスピードが速くて主導権を握るべきかを早い時点で把握しておきましょう。

2017年06月04日

何か問題を抱えて悩んでいたら、できるだけ最悪の結果を想像してみましょう。それは悲惨なものかもしれません。想像できたら次にそれを受け入れる覚悟をしてみましょう。失恋も失業も受け入れようと思った瞬間に大したことではないと思えてきます。そうすると前向きなアイデアが自然に生まれてきます。

2017年06月03日

当たり前のことですが、大切にしない人間関係は破綻します。どんなに親しい友人でも、親戚でも、夫婦でも、親子でもそれは変わりません。人はお互いに気遣いができる人としか長時間付き合えません。気遣いのしがいがない人とは距離を置きたいと思うのが正常な考え方です。だから慣れや甘えは大敵です。

2017年06月02日

自分に自信がなさ過ぎる人は自己否定感にとらわれて悲観的な人生観を持つようになります。逆に自分に自信があり過ぎる人は自己顕示欲にとらわれて楽観的な人生観を持つようになります。どちらも人生のどこかで生き方を変えておかないと、そのうち恋愛や仕事で後悔するような結果を招くことになります。

2017年06月01日

私たちにとって過去への不満と未来への不安ほど無意味なものはありません。昨日はただの記憶に過ぎないし、明日はただの夢に過ぎないからです。目の前にあるのは今日だけです。だから今日を有効に利用することに専念しましょう。仕事も恋愛も今日の積み重ね以外の方法では何も生み出さないのですから。

2017年05月31日

恥ずかしさの影に隠れていたら、いつまで経っても自分の気持を伝えられません。相手を気遣い過ぎていたら、いつまで経っても自分の思いを分かってもらえません。心を言葉にする勇気を持たなければ何も始まらないのです。しかし時間が経って慣れた後でも恥ずかしさと気遣いは忘れないようにしましょう。

2017年05月30日

ストレスがまったくない生活に憧れていても、いざそうなったら生きていく張り合いがなくなってしまうでしょう。それは筋肉と運動の関係に似ています。適度なストレスは元気の素だし、生きがいに通じます。もちろん過度のストレスは論外です。仕事も恋愛もほどよいストレスが続いている状態が理想です。

2017年05月29日

パートナーが思ったように動いてくれない時は、相手を見限るか自分で頑張るしかありません。しかし頑張れば頑張るほど相手をダメにするケースもあります。そしてそれは自分自身の電池切れを招きます。そんな時は自分が頑張るのではなく、パートナーを頑張れる人に育てるという考えを持ってみましょう。

2017年05月28日

継続は力なりと言いますが、仕事も恋愛も長く続けると壁にぶつかります。途中で諦めてしまう原因の多くは、目標を見失って途中が気になりすぎるというパターンです。細かい点は見ないで大事なことだけ追いかけていれば脇道に逸れません。しかし最初の目標が間違いだと気付いたらすぐ引き返しましょう。

2017年05月27日