男性は自分以外の人間を敵か味方かという視点で判断します。それは女性を対象とした場合でも同じです。女性が男性を愛情の対象として判断する点と大きく異なるのがそこです。だから男性の関心を得ようと思ったら、まず相手の味方になることから始めましょう。愛情うんぬんは後から考えれば良いのです。
2017年07月05日
男性と話をしている時に何も言わずに黙り込んでいると、それは男性にとって無視されていると感じられます。だから女性はかまってちゃんになってはいけません。あなたの考えをじっくり聞き出してくれるような優しい男性は少数派、あるいは下心のある場合だけです。話すのが苦手なら手紙を書きましょう。
2017年07月04日
悩みや苦しみの大部分は自分自身の思い込みから生じます。思い込みは視野の狭さです。その問題をいろいろな角度から眺める余裕がないと本当の姿は見えてきません。恋愛も仕事も思い込みでうまくいっているうちは良くても、他の面が出てきたり状況が変わったことに気づかないで悩むケースが多いのです。
2017年07月03日
男性は基本的に自分より頭の良い女性が苦手です。同等に議論する女性を好むのは少数派です。社会に出たら本能的に自分が優位に立ちたいと考えるようになります。だから本当に頭の良い女性は男性を立てるのです。例外として、自分の頭の悪さを認め、頭の良い女性を尊敬する男性がいたらそれは大物です。
2017年07月02日
世の中には一人の異性だけで満足できない人がいます。ただの遊び人というわけでもありません。どちらかと言うと、まじめに浮気するタイプです。その人の中では複数の異性と付き合うことに矛盾がありません。同じタイプ同士ならまだしも、そんな人に好かれたら災難です。嫌われた方が幸運なケースです。
2017年07月01日
女性が経済的に自立している状態はすばらしいことです。しかし良いことばかりではありません。一番大きな弊害は、男性が女性を守ろうとする気概が失われてしまうことです。女性が一人でやっていけるなら、男性の存在価値がその分下がるということです。それを前提に付き合い方を考え直してみましょう。
2017年06月30日
人が行動するきっかけは2つあります。その第一は嫌だと感じることから逃げるためであり、その第二は心地良いことを追求するためです。人はアメとムチで動くと言われるのはそのためです。しかしアメばかりでは怠惰に走るしムチばかりでは疲弊します。仕事も恋愛もほど良いストレスと楽しみが必要です。
2017年06月29日
男女の仲においては我慢することで得られるものなど何もありません。言いたいことを言えない状態や、自分さえ我慢すればうまくいくなどという関係は最初からおかしいと考えましょう。言いたいことを言って壊れるような関係なら、それはその程度のものであり、いつまでも続くわけがないということです。
2017年06月28日
恋愛の初期段階では相手をひとりの異性として意識します。一歩進んだ段階では相手をひとりの人間として見るようになります。この段階になる前に破たんする原因は、相手をただの異性としてしか見ていないせいです。相手を尊重すべきひとりの人間として見られなければ一緒に人生を歩むことはできません。
2017年06月27日
男性は追いかける本能で恋愛します。だから追いかけられる恋愛は得意ではありません。それは受け身の恋愛には積極的になれないということです。外見も中身も魅力的な女性でも、尽くしてばかりいる恋愛がダメになるのはそのためです。男性にいつまでも追いかけさせるためには冷たさも厳しさも必要です。
2017年06月26日
たとえ一緒に暮らしていても人の心は縛れません。だから突然相手に好きな人ができるかもしれないし、自分に好きな人ができるかもしれません。そんな事態になった場合は気持ちをごまかさずに正面から向き合って話し合うしかありません。そこでぶつかって絆を深めておかないと将来は別々の道になります。
2017年06月25日
人間の本性は緊急事態の時に表われます。いざという時でも真っ先にあなたを守ろうとしないでいつまでもオロオロしていたり、自分だけ逃げるような男性がいたら要注意です。それどころか、何でもあなたのせいにしたり、あなたが男性を守るべきだとか、逆ギレするようだったら早いうちに見限りましょう。
2017年06月24日
人一倍寂しがり屋のくせに一人と深く付き合うのが苦手な人がいたとしたら、それは結婚不適合者と言われても仕方がありません。そういう人は恋愛気質と言われます。周知のように結婚は恋愛の継続ではなく家族愛の継続です。ただし人を好きになる気持ちを家族愛につなげない人がいても、それは個性です。
2017年06月23日
本物のご縁は少々の逆境などに左右されません。たとえ時間的や金銭的に厳しい時でもお互いに助け合っていけるはずです。だからその人がうまくいかない恋愛を環境のせいにしているとしたら、それはその恋愛がその程度のものだと白状しているようなものです。不自然なご縁は不自然な結果しか導きません。
2017年06月22日
どんなに素敵な人でも行き当たりばったりで生きているような人とは長いお付き合いができません。今が楽しければいい、将来のことを何も考えていない、ダラダラと生きている、そんな人は付き合うべき相手ではありません。将来のビジョンを持っていても、非現実的な夢とロマンだけだったら同じことです。
2017年06月21日
悩みは誰にでも公平に訪れます。しかし気持の切り替えの早い人はいつまでも嫌なことを引きずらないので人からは悩みがないように見えます。それは悩みがないのではなく、記憶に残る悩みが少ない、あるいは小さいということです。悩みの元を完全に忘れることはできなくても心がけ次第で視線は外せます。
2017年06月20日
社会に出て活動している以上、良い人ばかりが寄ってくるとは限りません。玉石混合が寄ってきます。自分の生き方や外見で多少はフィルターをかけられても、やはり悪いものは寄ってきます。だから良い人か悪い人かを最初に見極めておきましょう。もちろん自分から悪い人の方に近づいて行くのは論外です。
2017年06月19日
自分の想いが自然に即したものだったら必ず環境が味方してくれます。たとえば恋愛したいとか結婚したいとか子供が欲しいといった想いが自然のものだったら出合いもあるし良い縁談もあるし子供も授かります。ただしそれが自然に即していない不自然なものだったらやはり不自然なご縁にしか出会えません。
2017年06月18日
吊り橋効果というのは二人で吊り橋を渡る時ドキドキすると親近感がわいてお互いに好意を持つというものです。それは人生のピンチの時にも同じような効果を発揮します。しかし吊り橋を渡り切ってしまうと冷静になって相手の嫌なところも見えてきます。盛り上がった後には日常という危機が待っています。
2017年06月17日
日常の閉塞感から逃げたくて始める恋愛はたいがい失敗します。それは自然の行動ではないからです。しかしやっかいなことに当人はそれに気付きません。自然に恋愛をしているつもりでいるのです。気付くのは相当時間が経ってからです。少しでも不安を感じたらそれはお知らせ現象です。耳を傾けましょう。
2017年06月16日