no script

悟先生のつぶやき

悟先生写真
タロット マルセイユタロット 周易 算命学
222円/分
あなたの態度や行動を不快と感じたら怒り、自分が寂しい時だけあなたの都合に関係なく甘えてくるような人はあなたを対等なパートナーとして扱っていません。それどころか自分のわがままをすべて許してくれる便利なツールとしてしか見ていません。そんな人の見せる優しさはあなたを釣る餌にすぎません。

2017年09月23日

あなたを傷つける人から逃げましょう。傷つけ方にもいろいろありますが、暴力や人格否定、浮気や浪費、身勝手な既婚者の誘惑といった分かりやすいもの以外に無視という暴力があります。無視は侮辱を表現する立派な暴力です。そんな相手のそばにいたら一方的に利用されるだけの存在になってしまいます。

2017年09月22日

自分の努力が認められたらとてもうれしいですね。特に目立たない仕事をしている人ほど認められたらうれしくなります。あなたの仕事が地味だったとしても、もっと目立たない裏方さんがいるかもしれません。そういう人にちゃんと見ているよって感謝してみましょう。その言葉はいつか自分に還ってきます。

2017年09月21日

調子が悪い時は「大丈夫?」と聞かれても「大丈夫」と答えてはいけません。大丈夫ではないことを正直に告げなければ状況はもっと悪くなるかもしれません。正直に告げないといろいろな弊害が出てきます。同じように悲しむべき時に悲しみ、喜ぶべき時に喜び、怒るべき時に怒れない人間は前進できません。

2017年09月20日

手抜きや息抜きがうまい人は忙しくても疲れをためません。さぼっているようで悪いイメージですが、それは要領の良さです。要領が良いのは頭の切り替えが上手だということです。ひとつのものにこだわらず、すぐ視線を外すことができます。男性よりも女性の方が得意なはずです。堂々と力を抜きましょう。

2017年09月19日

パートナーは時々その役割が入れ替わると良いと言われています。たとえばいつも一方が癒している場合は、時には癒やしてもらわなければバランスが取れません。放電しっぱなしではいつか電池切れになってしまいます。充電して欲しい時は素直をそれを告げましょう。役割交代が自然にできればベストです。

2017年09月18日

天職を求めて仕事を転々と変える人がいますが、今の仕事を好きになれないのは自分がその仕事の魅力を発見できないだけなのかもしれません。せっかく始めた仕事ですから好きになれるようにベストを尽くしてみましょう。天職探しはパートナー探しに似ています。仕事も人もある程度の折り合いが必要です。

2017年09月17日

カップルは食事の好みや金銭感覚が近い方がうまくいくと言われていますが、それは二人が同じ方向を向いていることが前提です。まったく違う方向を向いていたらいくら同じ価値観でもうまくいきません。方向とは人生の目標です。たとえば地道な安定路線か、独立するか、自由に生きるかといったものです。

2017年09月16日

人は幸せホルモンによって幸福感を感じます。ホルモンが体調を整え、心を安定化させてくれるからです。集団の中に周囲を幸せにする人がいたら、その人はその集団の幸せホルモンになっていると言えます。最小の集団は家庭です。存在そのものが幸せホルモンのような女性がいる家庭は幸せに満ちています。

2017年09月15日

どんな男性でも母親に褒められたいという願望を心の底に秘めています。それは幼い頃から続く永遠の願望ですが、大人になってからは好きな女性に褒められたいという願望につながります。だから好きな男性ができたらなんでも良いので褒めてみましょう。褒められて怒るような人は相手にしてはいけません。

2017年09月14日

二人一緒にいる意味はいろいろありますが「二人でいれば何があっても大丈夫」という良い意味での楽観的な思い込みを得られるのが一番です。パートナーとは一緒にヨットに乗っている間柄です。どんなにつらくても逃げ出さずに力を合わせて乗り越えなければなりません。それが本当のパートナーの姿です。

2017年09月13日

コミュニケーションの基本は笑顔だと言われます。それは自分自身の笑顔であると同時に、相手の笑顔を引き出すという意味も含まれています。自分が笑顔でいることを意識するよりも、不機嫌そうな顔の人を笑顔にするのは難易度が高くなります。しかしそれができたら最高のコミュニケーションが取れます。

2017年09月12日

思い込みがどんなに怖いかという例え話です。象が簡単に切れそうな縄でつながれているのに逃げ出さないのは、小さい時に鎖でつながれていたために絶対切れないと思い込んでいるからです。私たちもそういう思い込みにつながれている可能性があります。現状は本当は簡単に変えられるものかもしれません。

2017年09月11日

八方ふさがりの時は手元のカードだけで勝負しようとしないで、新しいカードをめくってみましょう。何でも良いので問題に関係ない新しいものを取り入れてみましょう。それは新しいものを手に入れることによって知らなかった世界への視野が広がり、新しい考え方で問題に立ち向かえるようになるからです。

2017年09月10日

男性に女性のような気配りや細やかさを要求し続けていると、せっかくの男らしさがなくなってしまいます。たとえば母親の過干渉下で育つと、男性が女性化して父性の少ない大人になってしまいます。本来の男らしさはおおざっぱではあっても大きな目標を追い求めるものですが、それもなくなっていきます。

2017年09月09日

素直な自分を出せない相手には注意しましょう。極端に言えば相手が理想とするタイプなんかどうでもいいのです。自分が自分のままでいられない相手とは、どんなに努力してもいつかほころびが出てきます。理屈っぽかったり価値観を押しつけたりする相手ほど自分がそれをやられるとムキになって怒ります。

2017年09月08日

結婚しにくい人には三タイプあります。絶対に結婚したくないと思っているタイプ、できれば結婚したくないと思っている中途半端タイプ、そして結婚スイッチが入っていないタイプです。一番目は論外です。二番目は結婚が良いものだと知れば結婚します。そして三番目は頭が結婚に向けば積極的になります。

2017年09月07日

怒りっぽい人ほど孤独だと言われています。孤独な人は自分を守ろうとします。だから怒りっぽくなるのです。孤独でなくなれば怒る必要もなくなります。ではどうやったら孤独ではなくなるのでしょうか?素直になれば良いのです。自分を守る代わりに相手に助けを求めてみるのが素直になれるきっかけです。

2017年09月06日

面倒なことや今はやりたくないことでも、仕事ならやらなければなりません。ではなぜ対人関係ではそれができないのでしょうか?答えは単純です。自分の感情に蓋をしてしまえば済むからです。表面上が穏やかなら深いところでは渦巻いていても我慢してしまうのです。でもそれはいつか必ず大嵐になります。

2017年09月05日

親の愛情不足は子供の人生に多大な影響を及ぼすと言われています。愛情不足のままで育つと自己肯定感が低下して承認欲求ばかり高い人になってしまうからです。つまり「究極のかまってチャン」になってしまうということです。恋愛下手の人の中には思ったよりも多くいるようで、恋愛依存がその典型です。

2017年09月04日