土用の丑の日
カテゴリ :
こんにちは。鑑定士の光芭(みつは)です。
本日土用の丑の日。鰻は食べましたか⁇
土用とは、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことで、丑の日とは、十二支の「丑」が割り当てられた日のことで、12日周期で巡ってきます。
夏の土用入りは7月19日(土)で、土用明けは8月6日(水)です。土用の丑の日は、7月19日(土)と7月31日(木)の2回あります。
2025年の場合、7月19日が夏の土用期間中の最初の丑の日で「一の丑」、7月31日が2回目の丑の日で「二の丑」となります。
昔から土用の丑の日に鰻を食べる習慣は、夏バテ防止や精をつけるために始まったとされています。また、「う」の付く食べ物、例えばうどん、梅干し、瓜などを食べると良いという風習もあります。
鰻が苦手な方は、ぜひ「う」が付く食べ物を食べて夏を乗り越えましょう!!
土用とは各季節の変わり目に約18日間設けられる期間のことです。土用の間は、土を司る神様「土公神」が地上を支配すると考えられており、土を動かすこと(土木工事、引っ越し、種まきなど)は避けるべきとされてきました。この期間はなるべく避けましょう。
土用の中にも間日があります。土公神が天に帰るため、土を動かしても良いとされる日です。2025年の夏の土用の間日は、7月20日(日)、21日(月)、25日(金)、8月1日(金)、2日(土)、6日(水)です。
また、昨日から水星逆光の期間でもあり物事がネガティブな方向に動きやすい時期ですので時間に余裕を持った行動や新しい事は避けて、疲れを感じやすい時期でもありますのでリラックスをしてゆっくり休みましょう。
今日が皆様にとって素敵な1日でありますように。
ご家族やお子様がお休みでお電話が難しい方はメールでの鑑定も承っておりますのでぜひお気軽にお声掛けくださいませ。
ご相談お待ちしております。
