だんだんと暑い日が多くなってきましたね。植物もドンドン成長してます。
さて今回は、生命の木について少しだけお話を。
生命の木とはユダヤ教の考え方の一つです。 カバラとも呼ばれていますね。
生命の木のイラストなどは漫画やゲームでもちょこちょこ出ていますので、なんとなく見たことがあるという方も多いかもしれません。
この生命の木は、人生を生きていく中で「いかに自分らしい人生を歩めるか?」のヒントが色々詰まっております。
まぁ 実践するのってかなり難しいんですよね・・・
まず【人は日々、無意識で色々吸収してしまっている】を自覚しないといけないんです。スマホが当たり前のようにあり、情報が氾濫している昨今では無意識に色々なものを吸収してしまっています。自分の興味のあるものしか反応が出来なくなってしまうんです。
意識的に【全く興味のなかったものを取り入れようとする】をしないとどんどん自分の世界は狭くなっていってしまいます。
そして、周囲からの目を気にして生きていくと、自分では「本当は何をしたいのか?」が分からなくなってしまったり・・・
・・・と まだまだ他にも色々あるのです。
今の説明の部分は木の下の方の部分です。下の方の「ついやってしまうこと」などを意識して、改善を試み、木の上の方に上がっていくのですが、これがまぁ ほんとに苦行です
自分の愚かさに気づいていくといいますか・・・
「ハッ また私コレやってしまっている!」と気付いたもののかといってその反対の行動を極限までとりすぎるのも良くないと言われています。
すべては中庸 ようはバランスよくやる ということです。
中庸は西洋の占い東洋の占い関係なく、必要な考え方です。
なんでもバランスなんです。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」この意識を持つようにしています。
皆さんもご興味あれば、是非生命の木に触れてみてください。
Merry meet merry part merry meet again!
生命の木
カテゴリ :