皆様 こんにちは 煌です。
桜も散ってしまいもうすぐそこに夏がいるのだなと
感じています。こうやってあっという間に1年過ぎるのですよね
さて、暖かくなってきたので植物がグングン成長していますよね。
成長するのはいい事なんですよ。庭に地植えしたテッセンが沢山つぼみをつけて
今年も咲いてくれるんだろうなと今からワクワクしているものです。
ただ!あんまり成長してほしくない植物たちもいますよね
そう雑草です!
やつらの成長力というか、生命力って半端じゃありませんよね?!ちゃんと根っこから取り除かないとまた生えてくるし、なんなら根っこの一部が残っていたら
そこからまた成長したりしますし・・・すさまじいですよね・・・
大地の栄養もスゴイのですが、やはり植物そのものがさらにスゴイですよね
・・・もう、休みの日に庭の雑草抜きをして植物の生命力に絶句して語彙力が無くなってしまっていますが、気にしないでください・・・
ただ、この雑草の生命力、へこたれなさというのは人間も見習ったほうがいいなと感じています。ひと昔前は【雑草魂】とかそんな言葉も流行っていたような。
雑草たちは地面から出ている葉っぱの部分だけむしられても根っこが生きていれば、また葉を茂らせます。雑草の根っこって色々種類があるんですよね。
深く太い根を1本しっかり生やすタイプもあれば細かい根っこを沢山生やして大地をつかむようにするタイプ。はたまた、細いけれども地中に長く広がっていくタイプ・・・根っこさえあればまた復活ができる。
これってすごくいい事だと思いませんか?人間、嫌な事が続くとへこたれてしまって
本当に復活ができないほど心や体が疲れてしまうということもあるでしょう。
でも、ご自分の根っこが残っていれば、また復活ができるんです。時間はかかってしまうかもしれません。植物だって成長するのに時間がかかりますよね?それと同じです。
ご自分が疲弊したときにきちんとご自分の【根っこ】が明確にできると何度だって復活できるでしょう。逆に、ご自分の【根っこ】を意識していなかったりゆらいだりしていると、【根っこ】の構築から始めないといけないので、なかなか大変になるのではないでしょうか・・・
ご自分の根っこ・・・漠然と言われても分からない場合もありますよね。
少しとっかかりやすくすると、「何に重きをおくか?」
「何が好きなのか?」「何が嫌いなのか?」「何が許せるのか?」などです。
【根っこ】を1つに絞らないで、いろいろな【根っこ】があっていいと思います。
【根っこ】が1つだとそれが根っこごと抜かれてしまった場合に再起に時間がよりかかってしまいますから。1つにこだわらなくて何個もあっていいんです。
むしろ何個も作った方がいいくらいです。色んな【根っこ】を育てて
見事な信念の花を咲かせて、皆様が自分らしく生きられることを願っております。
Merry meet merry part merry meet again!
植物の強さ
カテゴリ :